

~春の交通安全週間~自転車の損害保険義務化~
こんにちはカルディアー整骨院です。
今日、4月6日(金)~ 4月15日(日)の10日間、春の交通安全週間ですね!
この時期は新入生や新入社員の慣れない通学・通勤路での事故が増えるようです。
小学1年生の死亡事故は6年生の8倍にもなります。4月から7月の事故のうち
約3割が子供の飛び出しによるもので、住宅街などは特に注意が必要ですね。
自転車の死傷事故は高校1年生がもっとも多く、約6割が登下校時の事故のようです。
京都府では条例により平成30年4月1日より、自転車の損害保険が義務化されています。
自転車事故は、年々増加傾向にあるので損害保険加入は必要でしょうね。
加害者、被害者どちらにもなりたくないですね。時間に余裕を持って行動したいものです。
(整体・カイロプラクティック・交通事故取り扱い・労災指定)
カルディアー整骨院
~桜満開~
こんにちはカルディアー整骨院です。
京都の桜がほぼ満開ですね~(^▽^)/
場所によっては散り始めているみたいですよ!
しだれ桜・ソメイヨシノ・ベニシダレが京都の三大桜と呼ばれるようです。
しだれ桜 ➜ ソメイヨシノ ➜ ベニシダレの順番で咲くようです。
だいたい3月下旬から始まり4~5日程度の違いで見ごろを迎えていくようです。
花見の予定日に合わせて場所や桜を選ぶのも良いかもです。
しだれ桜(円山公園)
ソメイヨシノ(哲学の道)
ベニシダレ(東寺)
(整体・カイロプラクティック・交通事故取り扱い・労災指定)
カルディアー整骨院
~4月1日のお知らせ~
こんにちはカルディアー整骨院です。
4月1日(日)は梶田が担当いたしますのでよろしくお願いいたします。
(整体・カイロプラクティック・交通事故取り扱い・労災指定)
カルディアー整骨院
~交通事故での負傷はどこに通院すればいいの?~
こんにちはカルディアー整骨院です。
今回は、交通事故で負傷した場合どこに通院すればいいのか・・・について
お話いたします。(基本的には病院、整形外科、整骨院どこで治療を受けるかは本人の自由です。)
1・・・先ずは医師の診断を受けることが大切
交通事故に遭い負傷した場合、まずは必ず医師の診断を受けることが大切です。
損害賠償請求を行うのに医師の診断書が必要となります。
2・・・事故直後に診断を受けることが大切
医師の診断は事故直後に受けることが望ましいです。事故による負傷であることを
証明できます。交通事故特有の負傷は(むち打ち症など)事故後数日してから
症状が出ることが多く、日にちの経過とともに交通事故と症状との因果関係が
証明できなくなります。
3・・・整骨院(接骨院)とは
整骨院とは、医療に関する専門知識を養成施設(3年)や大学(4年)で学び
柔道整復師の国家資格を有したものが開業しています。
整骨院での治療費は加害者に請求できます。
4・・・後遺障害診断書は医師の診断、作成が必要
負傷の治療(施術)は医師、整骨院どちらでも支障ありませんが、負傷の改善が長引き
後遺障害の申請を行う場合は、医師の後遺障害診断書が必要となります。
以上のように整骨院に通院の場合、先ずは医師に診断していただき、医師に相談や負傷経過を把握していただきながら交通事故の負傷に詳しい整骨院に通院されるのが望ましいです。
(整体・カイロプラクティック・交通事故取り扱い・労災指定)
カルディアー整骨院